サカモトの3次元対応

お客様のメリット

  1. 設計者育成の効率化
    • 設計者の育成の中で、2次元の設計手法(三角法)の教育の必要がなくなる。
    • 設計する場合も、加工現場で加工する場合も、2次元の三角法の教育は非常に時間がかかる。例えば2次元の場合は、同じ製品を図面化しても金型設計者によって書き方は千差万別であり、図面の理解しやすさで明らかな差が生じる。
    • しかし3次元では、誰が書いても同じデータとなる。(設計履歴は別)
    • これは、加工現場でも同様なことが生じ、従来の図面を読み取る時間が大幅に短縮される。ただし3次元図面の出図が困難なため、現場でも確認が出来るよう端末が必要になる。
    • またCADオペレーターの育成においても、現状では、2次元と3次元のオペレーターを分けて育成しているが、モールドベースを3次元化することで、2次元のオペレーターの育成が必要なくなり、CADシステムも統一される。
    • また2次元と3次元の負荷の平準化も可能となる。
  2. 設計ミスの軽減 
    1. 情報モレ
      2次元の場合は、書かない形状や断面図あるいは隠れ線などを駆使するため、形状の情報モレの可能性があるが、3次元では、全ての形状情報を表示することから情報モレの可能性は少ない。
    2. 干渉チェック
      2次元の場合は、干渉チェックは平面上でのチェックとなりZ方向にずれている場合もチェックされる。しかしZ方向データを持つ3次元では、本当に干渉している場所のみのチェックで済み、確実なチェックが可能となる。
    3.  ピッチ変更による変更モレ
      部品と加工が連動しているため、部品のピッチ変更をする場合、部品を移動させるだけでそれに関連する加工も全て移動するため、A板は変更したがB板は変更を忘れてしまったという変更モレがなくなる。
  3. 設計時間の短縮
    1. 設計段階でどのように表現するか(断面図あるいは隠れ線など)は考える必要がなく、頭でイメージした機能をそのまま作成するため設計時間の短縮になる。
    2. モールドベース、部品、加工属性を連動させることによって、設計の効率化と属性入力が必要なくなる。
    3. 部品を社内規格としてデータベース化することによって、その部品(スライド・コア部品など)およびそれに関連する加工の設計時間が短縮される。
    4. 検図の時間が短縮される。
    5. 今後、設計支援ソフトが充実することによって、より設計時間の短縮が予想される。