沿革
| 1956年 | 故坂本久雄により個人営業として発足 |
|---|---|
| 1960年 | 資本金100万円にて(株)坂本ハガネ商店を設立 |
| 1968年 | 福生営業所開設 |
| 1971年 | 福生営業所敷地内に工場を新設 同時に当社の直系加工会社(株)明和産業を設立 |
| 1976年 | IBM社製オフィスコンピュ-タを導入 |
| 1977年 | 藤沢営業所開設 |
| 1979年 | オフィスコンピュ-タの大型化を図り、本社と各営業所、工場間をオンラインで結ぶ |
| 1982年 | 藤沢営業所および工場を新設し、営業所を移転し大型モ-ルドベ-ス分野に進出 |
| 1984年 | 福島営業所開設 |
| 1986年 | 福島工場生産開始、自動倉庫建設・設備増強 |
| 1988年 | (株)坂本ハガネ商店をサカモト・ダイテム(株)に改称 同時に(株)明和産業をサカモト・ダイテム精機(株)に改称 |
| 1992年 | 福島部品倉庫建設・ジェイテクト製FMS無人化ライン設備を導入 |
| 1994年 | 大坂営業所開設 |
| 1997年 | 各工場に2次元CAD/CAMを導入、藤沢第二工場開設 |
| 1999年 | 入れ子標準規格“コアダイス”を販売開始 銅平板ワイヤーカット用を規格化した“S-CUP”を販売開始 |
| 2003年 | 高速加工機V55、藤沢工場に3次元CAM(ツールズ)を導入 |
| 2004年 | 福生・福島工場に3次元CAM(TopS0lid)を導入 |
| 2006年 | 3次元CADデータによるモールドベースの受注開始 |
| 2007年 | 3次元CADデータによるプログラム自動作成システムが完成 |
| 2012年 | 資本金8,000万円に増資 中国モールドベースの輸入販売を開始 |
| 2014年 | ロボットシステム導入 牧野フライス製 a61nxMicro-MMC |
| 2016年 | 岡本工作機械製作所製 NC精密平面研削盤 PSG106CA-iQ を導入 |
| 2018年 | 3次元加工属性自動貼り付けシステムを開発 |
| 2019年 | ジェイテクト製FMS無人化ライン設備を更新 |

